トンボとは

印刷機による印刷はコピー機のように1枚ずつ印刷するのではなく、大きめの紙に複数並べて印刷した後、カットして仕上げます。その際に必要となるのがトンボ(トリムマーク)です。印刷作業の際に発生する版ズレのチェックや、カット作業での基準として使用します。

印刷時の版ズレ防止

×文字版がズレて白が見えています ○トリムマークが正しく重なりキレイに印刷されています

仕上げ断裁時のズレ防止

角トンボの内側でカット 上図のように仕上がります

弊社ではトンボ(トリムマーク)を入れた状態での入稿をお願いいたしております。

上に重なっているオブジェクトや画像などで、トンボ(トリムマーク)が消えないようにご注意ください 。
※一番上にトンボ(トリムマーク)を配置する事で、消えないようにするなど対策をお願いいたします。

×オブジェクトでトリムマークが隠れてしまい消えてしまっています ○トンボが全て表示されています

Photoshop、InDesign、MS-Officeは、トンボ(トリムマーク)を作成する機能がありません。Photoshopデータ、InDesignデータ,MS-OfficePDFデータでご入稿の場合は、各アプリケーションのサイズ設定をご確認下さい。

塗り足しと仕上がり

仕上がりより3mm外側まで絵柄を入れて下さい。(塗り足し)

背景などに使われている絵柄は、仕上がりより3mm外側まで絵柄が入るようにすることで、カット時のズレによる微妙な白ふち残しなどを防止する事ができます。

×カット時のズレで白い部分がでます ○カット後もキレイに仕上がります

印刷物はトンボ(トリムマーク)の内側の線でカットされ仕上がりますが、カット時に微妙なズレが発生します。

文字などの必要な情報は3mmほど内側に入れると安全に仕上がります。

×カット時のズレで絵柄が切れます ○カットしても絵柄が残ります

入稿時は、仕上がり部分に入っている線(ケイ)を削除して下さい。

仕上がり部分に入っている線(ケイ)を入れた状態で入稿された場合、線が入ったまま仕上がってしまいます。
入稿前にお客様による削除をお願いいたします。

仕上がり部分に線が入っていると… ×線が残ったまま仕上がります。

PAGE TOP